患部に囚われてはいけません

診療後、帰宅すると娘が歩くと足首が痛いと。

聴けば、右足首の奥に痛みがあり、触ってもどこが痛いか分からないと。

まず、横になって膝・足首・足底を検査。

下脛腓関節がゆるいのが気になる。

とりあえず、その辺の関節を適当に動かし、歩かせる。

当然、痛い・・・

立位で検査。

つま先立ちになると痛むと言うので、つま先立ちでも痛みが軽減すポイントを探す。

足底に見つけたので、そこを調整。

もう一度、つま先立ち

「どう?」

「痛い!」

でも、そのあたりで間違いないと判断し、T1テクニックを使う。

外側楔状骨PS-CCWアジャスト!!

「どう?」

「おっ!痛くない!!」

「最初の痛みを10とすると、今はどれくらいに下がった?」

「ん~、3くらい?」

あとは、テーピングで補強。

これも、親(トレーナー)としての役目です!!

 

しかし、これも患部(痛みを訴えている部位)だけを診ていると分かりません。

痛みは、どこか悪いところの代償で出ている事が多いです。

患者の訴えも必要ですが、患部を見つける能力はもっと必要です!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。