身体の悩みを解消するために

けやき整骨院は、日々抱える身体の悩みを軽減し、日常生活を楽に過ごせることを目指します。多くの方が腰や肩・首の痛み、さらには自律神経の問題に苦しんでいます。けやき整骨院がどのようにサポートできるのかを紹介します。

急な腰・肩・膝・股関節などの痛み

日常生活に痛みがあると、それだけでモチベーションが変わります。イライラしているつもりは無くともそれがあるせいで気持ちに余裕が無かったり、行動力を低下させたり・・・。いつか治るだろうと放っておく事は、別の新たな痛みを生みます。

痛みの主な原因:

  • 筋肉の収縮や緊張
  • 姿勢の悪さによる負担
  • 椎間板の問題や加齢による変化
  • ストレスや疲労の蓄積

けやき整骨院では、これらの原因を元に、患者様一人ひとりに適した治療法を提案します。

当院の治療方法:

  1. 手技療法:筋肉の緊張を緩和し、血流を改善することで痛みを軽減します。
  2. トレーニング:弱っている筋肉・バランスを崩してる骨格に対して運動指導を行います。
  3. 姿勢改善指導:正しい姿勢を維持するための日常生活のアドバイスを提供します。

身体の痛みに悩む方は、けやき整骨院に相談してください。専門知識を持つスタッフが、あなたの体に最適なケアを行います。

ギックリ腰#ギックリ腰 #けやき整骨院 - YouTube

前側の緊張が背中側に影響を及ぼす事もある事例

繰り返される動きによる関節への負担・筋肉への負担

何気ない普段の動きも、繰り返される事で関節部分や筋肉は微細な問題が生じてきたり、血流不良などの問題を引き起こします。

また、急な動きでの悪化は、背景にそうした問題が隠れていた結果かもしれません。

夜中に痛みで目が覚めると言った症状は年齢や性別を問わず広がっています。

けやき整骨院では、身体の問題・不安・負担・痛みを軽減するためのアプローチを行っています。

  • 指・前腕・肘・上腕・肩・肩甲骨
  • 首・あご・頭
  • 背中・腰・胸・お腹
  • お尻・鼡径部・股関節・膝・太もも・ふくらはぎ・足首・足裏・足指

これらの症状の多くは、姿勢の悪化や筋肉の緊張、さらには体液循環などが原因かもしれません。当院では、これらの要因に対し、治療を提供します。

当院の治療方法:

  • 手技療法:検査と施術を兼ね、問題箇所を探しながら施術を行って行きます。
  • 姿勢矯正:各関節への負担を減らすための姿勢改善プログラムを提供します。
  • 温熱療法:温熱機器を使用して筋肉のこわばりをほぐし、リラクゼーション効果を高めます。

身体の痛みを放置すると自律神経系に影響を及ぼす可能性もあります。早めにけやき整骨院にご相談いただき、健康な体を取り戻しましょう。

 

けやき整骨院へようこそ

健康な身体づくりをサポートする整骨院

けやき整骨院では、皆さまの健康を第一に考え、身体の不調や痛みに対する施術を提供しています。日常生活での支障や運動での痛み、急な違和感…。体をしっかりケアし、快適な生活をサポートします。


下肢の疲労と全身への影響

私たちの身体は、重力の影響を受けて血液が下肢に溜まりやすい構造になっています。本来であれば、ふくらはぎを中心とした下肢の筋肉が収縮・弛緩を繰り返し、ポンプの役割を果たすことで血液を心臓へと押し戻します。しかし、現代の生活スタイルではこの循環機能が十分に働かない場面が多く存在します。

1. 下肢の血液循環と疲労の関係

長時間のデスクワークや車の運転では、下肢の筋肉をほとんど動かすことがありません。また、股関節や膝が曲がることで血管も曲がり、血流が阻害されます。その結果、血液が下肢に滞留し、身体全体の血液循環が悪化します。

この血流不足を補おうと腎臓を含む臓器が過剰に働き、腎疲労が引き起こされます。腎臓の疲労が続くと腰痛へと発展する可能性があり、気づかぬうちに全身の不調の要因となっているかもしれません。

2. 下肢の疲労は体感しにくい

デスクワークや運転などでは、下肢の筋肉をあまり使っていないため、一見すると疲労が溜まっていないように感じます。しかし、実際には血流が滞ることで筋肉に酸素や栄養が十分に供給されず、疲労物質が蓄積しています。この蓄積が股関節の可動域を制限させる事で体幹が無駄に働き、結果、腰痛やぎっくり腰の原因となると考えます。

3. ぎっくり腰発生のメカニズム

下肢の疲労による血流低下や筋肉の硬直が続くと、股関節の可動域が制限され、体幹が無理な代償動作をするようになります。この状態で急な動作や捻りが加わると、筋肉や関節が耐えきれずぎっくり腰が発生すると考えます。

ぎっくり腰などは一時的な痛みだけでなく、放置すると慢性腰痛や骨盤の歪みにつながるため、定期的なケアも必要だと思います。

4. 血流不足が脳に与える影響

下肢に血液が溜まると、相対的に脳への血液供給が減少するかもしれません。これが長年に渡り続く事で、脳の細胞に必要な酸素や栄養が届かず、老廃物の排出も滞り、結果として、脳脊髄液の循環が悪化し、アルツハイマーなどの神経疾患のリスクが高まる可能性も出て来るかもしれません。

5. 脳脊髄液の循環

身体は神経系によりコントロールされており、その中枢が脳であり、脊髄です。

この中枢(脳・脊髄)を取り巻くのが脳脊髄液で、この液体の循環は身体に大きく影響するとされます。

 

あなたの健康を守るために、ぜひ一度けやき整骨院へご相談ください。

082-962-8777

休憩時間、日曜・祝日、診療終了後

時間が合えば可能な限り対応させて頂きます!

📍 所在地

広島市安佐南区緑井6-11-5(佐東交番となり)

駐車場:院前3台

🚆 アクセス
・JR可部線 七軒茶屋駅 から徒歩7分
・バス 上緑井バス停 目の前

📞 お問い合わせ
082-962-8777

image


 

 

歪み4

患者様からの喜びの声

先生には酷い腰痛になるたびにお世話になっています。痛みに歪んだ体も、帰る時には痛みが半分くらいになり、次来るとまた楽になる。今後も私の体のケアを宜しくお願いします!!

Iさん 40代(安芸区)

 先生と知り合って数年になります。以前、務められていた接骨院では中々施術に当たらず、大槻先生に当たるのは宝くじに当たる様なモノの様に感じていました。こちらで開業されてからは、定期的にケアをしてもらっています。

Yさん 70代(安佐北区)

 ぎっくり腰になるたびにお世話になっています。ここに来ると一回で助けてもらえるので仕事に影響が出ないので助かります。

Tさん 30代(安佐南区)

 息子が緑井に良い整体があると教えてくれましたが、そこは私が通ってる大槻先生の所でした(笑)

Hさん 60代(安佐北区)

 I was referred to Taichi-sensei by a friend. After my first appointment, I knew that Taichi was very dedicated to his work and that he would always do his best to help ease my physical discomfort. I don't have any major health problems, just the usual aches and pains. So, even when I am feeling okay, I still make an appointment for seitai, because it is like preventative medicine!

Thank you.

Kさん 40代(安佐北区)

丁寧に治療して頂いたお蔭で日中は少しの痛みので過ごさせて頂いています。夕食を済ませたら何もせず孫たちが片づけをして呉れています。またお願いに上がると思います。

Iさん 80代(北広島町)

本当にありがとうございました。色々と反芻しながら考えていました。先生のおかげでというかご加護で先に進む道筋ができた気がします。またふらっと伺います。そういえば。歩きが変わって階段が楽になりました。あと右足の傷口がつって激痛があり、その後柔らかくなって痛みが減るというイベントがありました(笑)

Yさん 40代(整体講師時代、第1期卒業生)

 

けやき整骨院のメニュー

保険診療

骨折・脱臼・ねんざ・打撲・挫傷など保険診療にて対応させていただきます。6
※一部、保険適用外もあります。詳しくはお問合わせください。
くわしくはこちら

 

image

 

 

施術