腰方形筋

腰には幾つかの筋肉がある。

その中で、腰を後方から守る(動かす)筋肉の代表が『腰方形筋』

腸骨稜を起始に持ち、第十二肋骨及び第一~第三腰椎肋骨突起に停止を持つ。

腰神経叢の神経支配。

作用は体感の伸展及び、体幹の側屈。

 

腰椎肋骨突起に停止を持つ故、腰椎のサブラクセーションはこの筋肉の緊張を作る。

筋緊張により前屈時には伸びず、伸展時には収縮出来ない。

片側に収縮を生む事で体幹がズレて見える。いわゆるギックリ腰姿勢となる。

 

腰神経叢は、第十二胸神経~第四腰神経の前枝で構成される。

これらの神経は、腹筋・大腿の内前面の筋肉を支配する。

皮枝は、外陰部・鼡径部・大腿の内前面および下腿の内側に分布する。

下線部のエリアに痛みが出る場合、上位腰椎での問題(サブラクセーション)が起こっている可能性が高い(大腿神経)

 

腰方形筋は腰部の後壁を成す非常に強い筋肉。

サブラクセーションは、その後壁のデザインを変えるので上半身は傾く。

傾きから姿勢を戻そうとするとズキンとした激痛を伴う。

アジャスト等でサブラクセーションが直に戻れば痛みは減るが、直ぐに骨を動かせる状況に無い事が多い。

故に数回のリラクゼーション手技および物理療法は必要。

 

ギックリ腰の際にはキーワードとなる筋肉。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。