けやき整骨院ブログ
脳のリラクゼーション

派生学的に皮膚と脳は同じ。 なので、皮膚を触るとそれは脳を触っているのと同じ事になり、逆を言えば脳で考えている事は皮膚に現れると言う事。   僕が人を触って、その人が何を考え・どう生活しているか?が分かるのも、 […]

続きを読む
けやき整骨院ブログ
腰痛とストレス

長年、この業界でやって来ていると、身体メカニズムが分かって来る。   神経は電気信号によって伝わるので、電気が流れている間はずっと神経は興奮している。 子供の寝相はあり得ない形。 あれは電気がシャットアウトされ […]

続きを読む
けやき整骨院ブログ
上腕二頭筋腱損傷

上腕二頭筋は長頭と短頭二つの起始を持つ。 上腕二頭筋はいわゆる力こぶの筋肉で、前腕を曲げる事に作用するのと、前腕を回外させる作用を持つ。 また、肩関節の屈曲にも関与する為、肩が上がらない時にはチェックポイントの一つにもな […]

続きを読む
けやき整骨院ブログ
足首捻挫

一人足首捻挫が来られると、その後、ぞくぞくと足首捻挫がやって来られる。 引き寄せ・・・   足首捻挫の多くが外踝。 要は、内捻りによって外側を伸ばす事による。 おおよそ二週間固定が必要。 その間、足指のグーパー […]

続きを読む
けやき整骨院ブログ
ゲロータ筋膜

ゲロータ筋膜 腎臓と副腎を取り巻く周りには脂肪被膜が存在する。 その被膜ごと取り巻く膜。   この脂肪被膜・ゲロータ筋膜によって腎臓の位置は固定されている。 脂肪被膜が減少した際(激痩せ)、腎臓の位置がズレる事 […]

続きを読む
けやき整骨院ブログ
手根骨

あまり知られていないが、手首には細かい骨が複数ある。 手首を見ると、手首に二本シワがあるのが分かる。 この二本のシワの部分に8個の骨があり、 下列4個 上列4個 の骨が並ぶ。   下列にある月状骨・舟状骨が前腕 […]

続きを読む
けやき整骨院ブログ
肋間神経痛

肋間神経 胸神経の前枝を肋間神経と呼ぶ。 肋骨間を走行する。 第十二胸神経のみ肋下神経と呼ばれる。 胸部・腹部の皮膚を支配。 筋枝は後鋸筋・肋間筋・腹直筋・外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋などを支配する。   胸椎部 […]

続きを読む
けやき整骨院ブログ
お盆期間中のお知らせ

暑い日が続きますが、体調は如何でしょうか? けやき整骨院はお盆休みはありませんが、8/14(月)~16(水)は時間短縮(15時まで)となります。   暑さの続くこの時期は、知らず知らず体力が奪われ、筋肉も疲弊し […]

続きを読む
けやき整骨院ブログ
腋窩神経

腋窩神経 腋窩神経は上腕の外側の皮膚、及び、小円筋・三角筋を支配する。 小円筋部には橈骨神経もあり、小円筋アプローチは上肢伸筋群も緩める事が出来る(末端へのアプローチの方が効果は高い気はするが) ここへのアプローチは肩が […]

続きを読む
けやき整骨院ブログ
橈骨神経

橈骨神経 上腕骨の背面(橈骨神経溝)を通り、上腕・前腕背面の筋肉を支配する。 この神経が麻痺を起こすと手部が下垂する。 前腕の伸筋緊張は多く見られる。 上腕三頭筋などマッサージされてもさほど気持ち良くはないが、前腕の緊張 […]

続きを読む