2020年11月7日
世の中では色んな声がある様です。 ”家族愛、努力の大切さなどが描かれた「鬼滅の刃」だが、一方で戦闘シーンの生々しさについては「子どもには刺激が強いのでは」と心配する親の声も。「鬼滅の刃」は、子どもの心にどんな影響を与える […]
2020年11月4日
思考は変えれます。 パニック障害を抱えている人や鬱の人、ネガティブマインドの人、皆んな変えれます。 では、どうするか? 答えは簡単です。 今までの行動パターンを変える事です。 私 […]
2020年11月2日
パニック障害やネガテイブマインド、恐怖の克服の為には何かを変えて行かなけれなりません。 私達にはいつ何時、何が起こるか?分かりません。 それがある日突然やって来た時、私達は焦り、戸惑い、頭が混乱しパニック発作を起こしたり […]
2020年10月31日
先月、色々あったクライアントは『頭痛がする』と。 整体を施したが、それでも治まらない痛みから脳外へ。 『異常無し』の診断を受けるも、『なら、原因は何なのか?』との不安から、とある【筋弛緩薬】を処方されたそう。   […]
2020年10月30日
筋肉がこわばり、頭痛が起こる場合があります。 この場合、僧帽筋、脊柱起立筋、胸鎖乳突筋などがその原因筋としてあげられます。 緊張性頭痛の場合、これらの筋肉の作用の他に、硬膜も関係していると考えます。 多くの […]
2020年10月29日
院内を毎朝一時間かけて掃除してます。 床は雑巾がけです。 それを毎日やってると、些細な変化に氣づきます。 例えば、先日、新しいバスタオルに変えた翌日、『えらい埃が目立つな』と思って雑巾がけをし […]
2020年10月26日
緊張するとパフォーマンスが下がるとされます。 なのでリラックスが大切だと言われます。 しかし、緊張とは肉体が自分の持ってる能力を最大限発揮する為に起こります。 問題は、緊張すると思考が自分以外に向く事です… 本来は緊張す […]
2020年10月25日
シンドイ時、辛い時ってあります。 そのシンドイ時、辛い時を乗り越えたら思い出に変わります。 その最中に我慢するとは何か違う氣がします。 変化するまでチャンスを待つのは違う氣がします。 何かしらを模索してみる。 失敗しても […]
2020年10月23日
アメブロの方に、『喧嘩が最も強いのはどの格闘技か?』と言うのをUPしております。 この動画の内容を書きますので、このブログを読まれるとネタバレになるので、動画を観たいと思われる方はココで読むのを終えて下さい […]
2020年10月22日
肩が痛いと言われるクライアントをチェックしていると背骨の歪みがあったのでそれが原因だと思った。 施術をしていて『?』となったのは、話をしていた時・・・ クライアントが言葉に詰まるたびに『痛い』と言われる肩に […]