けやき整骨院ブログ
側弯症のその後

側弯症でトレーニングに来てる中学生。 2ヶ月の成果。 当初、右腰がくびれ、前屈もマイナス10cmくらいでしたが、前屈は1ヶ月目には手のひらが完全に着くまでとなり、今月は右腰のくびれを何とかしようと考えたメニューで行いまし […]

続きを読む
けやき整骨院ブログ
気圧

気圧。 大気の圧力。   低気圧となると、押さえつける力が弱まるので、空気は動き回ります。 空気の動き、つまり”風”です。 海水も空気の圧力が減ると押さえつけ弱まるので膨らみます。 膨らんだ所に風が当たると、波 […]

続きを読む
けやき整骨院ブログ
血圧

一般的に、成人の血圧は診察室血圧で120/80mmHg未満、家庭血圧で115/75mmHg未満が正常とされています。 (ただし、年齢や性別、測定環境によって血圧は変動し、平均値も異なります)   最近よく来られ […]

続きを読む
けやき整骨院ブログ
マイナ保険証

マイナ保険証の取り扱いが始まっていますが、スマホでのマイナ保険証利用ですが、現在、当院では上手く機能しません。 ですので、マイナンバーカードもお持ち下さい。

続きを読む
けやき整骨院ブログ
髄液

髄液とは? 脳と脊髄を満たしている透明な液体で、医学的には「脳脊髄液(のうせきずいえき)」と呼ばれます。 主に脳室と言う空間で作られ、脳や脊髄のまわりを循環しています。 役割 保護クッション 脳や脊髄はとてもデリケート。 […]

続きを読む
けやき整骨院ブログ
頭蓋仙骨療法

頭蓋仙骨療法(クラニオセイクラム) https://youtube.com/shorts/x97EtQ9s5Uc?si=87vtb8Ca-N4E--5x   痛みを訴え、通院されている方が、『クラニオセイクラム […]

続きを読む
けやき整骨院ブログ
モートン病

モートン病 足趾(足の指)へと向かう神経が、足趾の付け根の部位で圧迫を受けることで生じる神経障害。 神経が圧迫される原因には、ハイヒールなどの爪先が細くヒールが高い靴を履くことや、外反母趾など骨の形態異常があるとされる。 […]

続きを読む
けやき整骨院ブログ
吸い取り系の施術

「相手の力を原動力にこちらが動く。」 システマでよく用いられる事。   『相手の力を原動力に』   施術に於いて、基本は能動的アプローチ。 受動的には行わない。 しかしよく考えると、僕の施術は受動的ア […]

続きを読む
けやき整骨院ブログ
クラニオセイクラム

クラニオセイクラム(頭蓋仙骨療法) この施術を行う目的は、脳脊髄液の循環の促進。   脳脊髄液とは 脳と脊髄に栄養を与え、衝撃を吸収し、神経伝達を促し、脳や脊髄に溜まった老廃物を流す役割を持つ水。 この水は脳内 […]

続きを読む
けやき整骨院ブログ
成長まで時間がかかる

若気の至りや未経験・経験不足は人間を浅くさせる。 羽生結弦氏や大谷翔平氏の様に、若くして多くの人達が感心する様な人間力は身に付けていなかったなぁ(苦笑)   この歳になって、あの経験・この経験、褒められた事・叱 […]

続きを読む