2025年6月11日
人体にはいくつか血管の大きな分岐点や、重要な臓器がある。 それらはある意味、渦を巻き、その渦によりエネルギーが四方八方に広がりを見せる。 この地球にはマントルと言う熱せられた鉄の塊がグルグルと動いている。 […]
2025年6月7日
人類は、直立二足歩行を選択しました。 直立二足を選択するには、脊柱を固めないといけません。 つまり、この時点で交感神経優位と言う事です。 加えて、成長と共に利口になり、考える・思うと言う事をするので、その思いを直ぐに行動 […]
2025年6月6日
内臓が弱い人、不安症・心配症の人達に多く見受けられるのが、 頭〜首の境目(後頭下筋群など)に緊張が出やすい事。 おそらく、神経反射的に脳幹部ストレスとが連動しているからだろう。 考えすぎや、相手への共感欲求 […]
2025年6月2日
アデノシン三リン酸は知っているが、「アデノシン」だけの存在は知らなかった。 たまたまSNSで取り上げられていた「アデノシン」 検索してみると、体内のさまざまな生理現象に関わるヌクレオシドの一種と言うので出て来た。 心臓や […]
2025年5月30日
目まい(めまい)は、症状の訴えとしては非常に一般的ですが、背景にある原因や種類によって対応や注意点が大きく異なります。 以下に、臨床現場での実用的な「目まいの種類の見分け方」をまとめます。 ■ 3タイプ分類 回転性めまい […]
2025年5月29日
「肩の痛みは、対側の頭が膨張する」 そんな投稿を見つけた。 確かに、脳機能的に右脳は左側、左脳は右側を支配している。 故に、この理屈は一見するとあっている気もするが、頭が膨張する?? 実体験として、頭に鍼を […]
2025年5月28日
乳酸は、筋肉がエネルギーを作る過程で生まれる「代謝産物」です。 「代謝産物」聞けば、何か悪い様に感じるかもしれませんが、その乳酸はリサイクルされ、またエネルギー源となります。 そのエネルギー源となる過程には、自律神経が深 […]
2025年5月26日
日々の施術の中で、「ここが痛いです」「重だるい感じがあります」「なんだか違和感があって…」という声は多いです。 そこで気づくのは、筋肉のコリやハリと言った部分はもちろん、それ以外にある特徴があります。 それが今回の話、浮 […]
2025年5月24日
食品添加物でよく見かける、「アステルパーム」 ”添加物”ってだけで、何んか身体に悪そう・・・、そんなイメージですが、具体的に何がどうなのか?を探っていきたいと思います。 アステルパームは人工甘味料で、ごく少 […]
2025年5月23日
「フェリチン」 鉄を体の中に蓄えておくためのタンパク質です。 イメージとしては、鉄という「サビやすい金属」を、壺の中にしまっておくようなもの。 鉄が外に出っぱなしだと、活性酸素を作って体にダメージを与えてしまうため、フェ […]