痛みの根本原因は新着!!
半年ぶりに来院された患者さん。 「ぎっくり背中になった」と言うものの、触診すると脊柱の歪みはあるが、ぎっくり背中と呼ぶほどの歪みではない。 痛みを訴える部位を押しても、そこまで強い痛みは感じていないようだ。 […]
閃きは会話の中にある新着!!
自律神経へのアプローチが、意外な形で効果を発揮している。 でも、これはあれこれ考え抜いて編み出した手法ではない。 きっかけは、何気ない会話だった。 クライアントと話しているうちに、ふと気づきが生まれ、それを別の方に話して […]
食べ過ぎが首・背中の痛みを引き起こす!? 内臓と迷走神経の意外な関係新着!!
「最近、首が辛いし、背中が張るなぁ…」 そう感じること、ないですか? もしかしたらそれ、"食べ過ぎ" が原因かもしれません。 「えっ、なんで食べ過ぎが首や背中に影響するの?」 って思いましたよね? 実は、迷走神経という、 […]
身体の奥×外側の動き―隠されたカラダの真実
身体は「中の動き」と「外の動き」の相互作用で絶えず変化し続けている。 内側(神経・内臓・体液)と外側(皮膚・筋肉・骨格)の関係性を深掘りすると、世間がまだ気づいていない真実が見えてくる・・・ ① 神経の伝達と皮膚の感覚が […]
体が壊れる前に、一番先に変化が出る部位
「骨盤が歪んでいる」、「肩の左右の高さが違う」 それらの歪みの原因とは何……?? 実は、人の体に変形が起こるときに、一番先におかしくなる部位があります。 それが 「水分」と「細胞外液」です。 「骨」が崩れる […]
脳脊髄液の循環不良と自律神経
「上を向くと首の後ろが詰まる」「後ろに倒すと首の後ろが痛い」と感じることはありませんか? この症状があると、脳脊髄液(のうせきずいえき)の循環不良が起こっているかもしれません。 脳脊髄液は、脳と脊髄を保護し、老廃物を流す […]
脇の下が硬いと、肩の動きが悪くなる!?
肩甲骨を前方へ引き出す筋肉、前鋸筋。 肩が重だるい 腕がスムーズに上がらない 首まわりがスッキリしない… そんな悩みを感じることはありませんか? 実は、脇の下には「長胸神経」という大事な神経があり、ここが影響を受けると肩 […]
目の奥が痛くなる頭痛と自律神経の関係
目の奥が痛くなる頭痛は、自律神経の乱れと深く関係していると言う説。 なぜそうなるのか?を考察します。 ① 解剖学的な視点 まず、目の奥には多くの神経や血管が集中しています。特に重要なのが以下の2つです。 三叉神経(さんさ […]