頭部の膨張

頭蓋骨が膨張すると、姿勢が崩れると言う。

 

臨床の場で、頭蓋骨の膨張を感じる事はよくある。

これは脳脊髄液の滞りを意味するだろう。

それと、神経の興奮があると考える。

神経の興奮=考えすぎ・心が何かに囚われ過ぎ

 

思考は脳細胞を震わせる。

その震えは、電気治療を付け電流を流した際に、腕が勝手に収集するが如く、脳に力が入る。

力こぶを作ると腕が太くなるが、同様に神経が興奮すると神経が膨らむ。

これが1000億以上の脳細胞を震わせるわけだから、そりゃ頭も膨張するだろう。

 

往々にして、これが起こっている人は、かなりのストレス下にある事を意味すると考える。

当然、脳神経が興奮し膨らめば、脳脊髄液の循環は不良になるだろう。

 

頭蓋骨を触った際、たまに頭皮がブヨブヨしている人がいる。

これも同様だと考える。

頭皮が硬いのは分かりやすいが、ブヨブヨもいけない。

柔らかいとブヨブヨは違う。

ブヨブヨは浮腫み。

 

いずれにせよ、脳脊髄液をしっかり循環させるのと、脳神経細胞の興奮を静める。

自分で頭部を触ってみて、カッチカチ、もしくはブヨブヨしているとそれはサイン。

頭が膨張している感は、自分では分からないだろう。

しかし、自分が凄いストレス下にある事は分かっているだろう。

 

定期的な頭部施術ってのも、必要な事なのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です