四十肩の原因は“肩”じゃなかった!?

「四十肩の原因って何ですか?」

これ、意外と明確な答えがないんです。

病院では「肩関節周囲炎」と言われることが多いけど、要するに「肩の周りに炎症があるのかもね?」っていう、ちょっと曖昧な診断。

だからこそ、しっかり治せる方法が確立されていないんです。

でも、ある患者さんのケースをきっかけに、「もしかして自律神経が関係してるのでは?」と考え始めました。

頭痛の相談から気づいた事

その方は、もともと肩の痛みがあったものの、それ以上に偏頭痛に悩まされていました。

「とにかく頭が痛くて、日常生活に支障が出るレベル」とのこと。

病院をいくつも回っても「異常なし」。

挙げ句の果てには「肩こりでしょう」と言われて終わり。

納得がいかず、うちの治療院に来られました。

施術中に気づいた衝撃の事実

肩の痛みだけでなく、首や背中の緊張も強い。

そこでふと、あることに気がついたんです。

「これ…自律神経が乱れてるんじゃない?」

自律神経と四十肩の意外な関係

自律神経は、自分でコントロールできない神経のこと。

• 副交感神経 → 首から出ている

• 交感神経 → 背中・腰から出ている

• 腕の神経 → 首から出ている

つまり、首や背中がガチガチに硬いと、自律神経が乱れてしまう可能性が高いんです。

そして、四十肩・五十肩って、40~50代の人に多い症状ですよね。

この年代の特徴を考えてみると…

✅ 仕事では中間管理職で責任が増える

✅ 子どもの学費や家のローン、介護など、お金の悩みが尽きない

✅ 更年期の影響でホルモンバランスが変化する

こんな風に、ストレスがピークに達しやすい世代なんです。

これって…自律神経が乱れやすい環境といえませんか?

自律神経を整えたら…

そこで、自律神経にアプローチする施術を試してみました。

すると、施術後に多少の変化が?!

 

四十肩の原因は“肩”ではなく、

《自律神経の乱れが大きく影響しているのかも!?説》

今後さらにデータを集めて検証していく予定ですが、この考え方で施術すると、症状が改善するケースがあります。

 

もしあなたが「四十肩がなかなか良くならない…」と悩んでいるなら、単なる肩の炎症ではなく、自律神経の乱れが原因かもしれません。

あくまでこれは僕の仮説なので、信じるか信じないかは、あなた次第ですが、気になる様でしたら、けやき整骨院に相談して下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。