反り腰について

反り腰は良くないと考える。

それは腰痛が出やすいと言う理由からではない。

 

長くこの業界に居ると、ある特徴を持つ人に反り腰が多い事に氣づく。

それは…

✅氣持ちが落ち着かない

✅不安感が強い

✅自己肯定感が低い

✅余計な心配をする

✅キレやすい

要は、精神面に強く影響が出ると言う事。

 

これはおそらく、内臓の働きに影響を及ぼし、腸内細菌の活動を妨げるなどの問題が起こすんだろう。

腸内細菌の活動により、消化・吸収などがスムーズに働き、お腹にストレスを感じないので精神もそこに意識を向ける必要がないので、心も安定するだろうが、お腹の活動が鈍ければ、エネルギーは消化・分解・吸収にエネルギーを使われ、筋運動や思考のエネルギーを奪われ、また、無意識にお腹に意識が向く事で疲れやすかったり、やる気が出にくかったり、治りが悪かったり、余計なストレスが外部から入った時キレやすくなるだろうと考える。

お腹の問題は心に影響するので、近年、腸内環境・腸内細菌と言うキーワードは頻繁に耳にするだろう。

食べ物に入っている添加物などは、腸内での分解・消化に大きく影響を及ぼし、それが結果的に脳(心)に影響を及ぼすので、食生活も考えたい。

精神面での問題を薬で解決しようとする傾向にあるが、それよりお腹の問題に対して対策を講じる方が得策だと思う。

反り腰は、その最たるもので(前屈み、酷い猫背状態も同様だと考える)、身体的問題の改善もそれなりに効果は期待出来るのでは??

いずれにせよ、反り腰は見た目の問題、腰痛など以外にも心に強く影響を及ぼすと考えるので、対策を講じる事はオススメしたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。